施術の流れ
皆さんに、整体やってるんですってお伝えすると、中には以下のようなイメージを持つ方達がいます。
バキバキ鳴りそうなこんなのや・・・
グイーーンって伸びそうなこんなのや・・・
何だかわからんけどすごそうなこんなの!
つまり・・・
・なんかしんどいことされそうで不安・・
・なんか痛いことされそうで不安・・
・なんかよくわからないことされそうで不安・・
ってことだと思うんです。で、こういう声が結構多い。
なので・・・
安心してもらえるように、簡単ではありますが、施術までの流れを視覚化してみました!
まずは、正座でもあぐらでもよいので座ってもらいます。(座ることが難しい人はイスでも可)そして・・・
肩甲骨の下端に、両手をピタッと当てて、どっちが上がってるか、下がってるか、肩の高さはどっちが高いか低いか、緊張が強いのは?逆に力が抜けちゃってるのは?ねじってるのは?どっち?という風に、相手の身体のクセと左右差を観察していきます。
次に、指で触ると頭と首の境目の、ペコってへこんでる所ありますよね?そこに親指で触れて、左右どちらが下がってるか?硬く緊張しているか?逆にブヨッとしたり、ボワンとむくんだり、弛んだりしているか?等、クセと左右差を観察します。
次に、ゴロンと仰向けになってもらい、(横になれない方はイスのままでもOKです)左右どちらの足が硬くなっているか?重いか?緊張が強いか?逆に弛んで力が抜けてるか?柔らかいか?温いか?冷たいか?等、左右差とクセを観察します。
次は、骨盤。おへその位置を中心線として、腰骨の左右どちらの幅が狭いか?広いか?上がってるか?下がってるか?開いてるのか?閉じてるのか?等、左右差とクセを観察します。(このモデルさんは左右差がすごくわかりやすいですね♪)
最後はうつ伏せになってもらい、(うつ伏せが難しい人はイスでも可)背骨から腰椎、仙骨まで指でやさしく触診していきます。どこの骨が硬くなってるかな?偏ってるかな?凹んでるかな?それとも飛び出してるかな?ねじってるかな?等、背骨の周りの筋も含めて左右差やクセを観察します。
以上が施術までの流れです。いかがですか?少しは安心していただけたでしょうか?この施術前の段階で、
・あれ、私ってこんなに身体偏ってたかしら?
・なんか触れられた感じが左右で違う!?
・触れられたとき、片方だけ違和感を感じた!
という、感想をおっしゃる方もいます。でも、だからと言って、
・私の身体おかしいんやろか?
・病気になるんかな?
と、不安に思わないでください。あなたの身体はいたって普通です。だって、歪みのない、左右差のない、偏りのない人間なんてこの世にいませんから(^^♪
※ただ、食べ過ぎや、飲み過ぎ、運動不足、ストレス、疲労、冷え等で、いつもより左右差や偏りや違和感が強く出ているだけです。(とはいえ、その生活習慣を続けてたらいずれ・・・)
さあ、ここまで『施術までの流れ』を見ても・・
・実際の施術となったら、そんな生易しいものじゃないんでしょ?
と、思われている恐怖心の強いあなたのために、実際の施術の様子をいくつかピックアップしておきますので、ご覧下さい。
足の指の調整
足の指を順番に、指の付け根からじんわり引っ張ってます。これ、よく使うし、受けている人が左右差や違和感をよく感じやすい場所でもあります。
・冷え性、頭の緊張が強い、腰痛、胃腸がくたびれてる等々、
指の固さや縮み具合から、色んなことが分かる場所です。その人の感受性や敏感さによって、気持ちいい♪という人もいれば、痛い!と感じる人までいて、様々です。
ひざ裏の調整
膝の裏の関節部分が、くぼんでいると思うのですが、そこに指をあててじんわり圧をかけながら、手前に引いています。
・足のむくみ、ひざ痛、腰痛、冷え性等々
がある人は、ひざ裏にグリグリとした筋のかたまりみたいな、玉みたいなものが感じられると思います。これもよく使うのですが、その人の感受性や敏感さによって、快に感じるか不快に感じるかは賛否両論です。(;^ω^)
腰の調整
これも必ずと言っていいほどするのですが、受ける人にうつ伏せになってもらい、(うつ伏せが難しい人は座位やイスでもOKです)またいだ形で行います。
腰椎は1~5番まであります。それぞれにつながっているところがあり、
・腰痛、便秘、頭の緊張、胃腸の動き、アレルギー、婦人科系の症状、泌尿器系、呼吸器系等々・・
様々な身体の部分と連動している、結構重要な施術ポイントです!そして、左右差や、違和感も感じやすい場所であり、ここをじんわりふか~く触れると、リラックスしてきて呼吸が深くなり、うとうとされる方が結構な割合でいらっしゃいます♪(車イスで日中過ごすことが多い方にも大変有効です♪)
背中の調整
ここも必ず触れる場所です。これもうつ伏せになってもらい、またいで行います。(うつ伏せが難しい人は・・以下略)
胸椎は1~12番まであり、ここもそれぞれいろんな臓器とつながっていて、
・心臓、呼吸器、肝臓、腎臓、胃腸、骨盤の開閉、アレルギー、免疫系、頭の緊張等々・・
腰椎と同じく、様々な身体の部分と連動している大事な施術ポイントです!また、食べ過ぎたり、飲み過ぎるとよくわかる場所でもあります。(笑)ここは、背中のお肉を左右から真ん中に寄せてくるように、じんわり触れていきます。
触れられると、左右差や違和感を感じやすいのですが、ここも施術を受けている人が結構な割合で夢の世界へ行ってしまう、リラックスポイントでもあります(^^♪
施術を終えて目が覚めると、『背中がスッキリしてる、軽い!!』と、驚かれるかたも結構いらっしゃいます。
肩の調整
これも、よく使うのですが、わきが敏感な人にはくすぐったいかもしれません。(;^ω^)場所は、わきの前後に水かきのようにお肉が付いていると思いますが、その後ろ側の水かき部分に親指を当てて固定し、逆の手でじんわり手前に引いてきています。
肩こり、目まいや、ふらつき、手や腕のしびれ、等
と割と関係が深く、触れられたとき、一番左右差と、違和感を感じるポイントかもしれません。ここは正直痛がる人が結構な割合でいらっしゃいます。(決して無理強いはいたしませんのでご安心下さい)
以上、さらっとではありますが、実際の施術とその説明をさせていただきました。いかがでしょうか?ご安心いただけたでしょうか?それともより不安が強くなりましたか?気に入っていただけましたら、他にも、いろいろな身体の部位の調整法はありますので、お気軽にご連絡、ご相談くださいませ!<(_ _)>
あなたとの整体を通した一期一会を楽しみにしています♪
それでは、最後までご覧くださりありがとうございました!!感謝!!